Nevertheless「にもかかわらず」
Isao Toshimori Exhibition 歳森 勲 個展
kenakianでの個展
Personal exhibition at kenakian
2022.7.16~8.28

ステートメント statement

1995年、昔のことになりますが、Neverthelessというタイトルで個展をしたことがあります。
片方に自然の風景、片方に工業地帯の風景を、画廊の中心に向けてプロジェクションし、それぞれの映像が混ざり合った中を、観客が通り抜けていくというインスタレーションでした。自然と人工はどちらも必要、「にもかかわらず」対立していて、我々はそれぞれのバランスを取ることに苦慮している、どちらにも偏ることが出来ないことを、狭い通路を行ったり来たりすることで表しました。
In 1995, a long time ago, I had a solo exhibition titled “Nevertheless”.
A natural landscape on one side and an industrial landscape on the other are projected toward the center of the gallery. It was an installation in which the audience passed through a mixture of images.
It was expressed by nature and artificial are both necessary, “nevertheless” conflicts, and we struggle to find a balance between them, unable to be biased towards either side, and we walk up and down narrow passages.
Nevertheless 1995

今回もまた、「にもかかわらず」という言葉が浮かんできました。
「にもかかわらず」という言葉には、前後に文脈が続きます。
不利な立場「にもかかわらず」、、、。
困難な状況「にもかかわらず」、、、。
それは、現状に対する反義を含んでいます。
Again, the word “nevertheless” came to mind.
The word “nevertheless” is followed by context.
“Nevertheless” the disadvantage.
“Nevertheless” the difficult situation.
It contains an objection to the status quo.

例えば、有名な宮沢賢治さんの言葉。
雨にも負けず、
風にも負けず、
雨という大変さにもかかわらず、気持ちで負けないで、、、。
風という大変さにもかかわらず、気持ちで負けないで、、、。
コロナ禍、戦争という、困難な状況が起きる中で、「にもかかわらず」何かをしようとする気持ちが必要になってくることが、すっと入ってきたように思います。
For example, the famous words of Kenji Miyazawa.
Not lose to rain,
Not defeated by the wind,
Despite the difficulty of rain, don’t give up on your feelings.
Despite the difficulty of the wind, don’t give up on your feelings.
In the midst of difficult situations such as the corona crisis and war, I think that the need to do something “nevertheless” it has suddenly entered.

「にもかかわらず」の後に続く言葉は、それまでの状況とは違うことをする、ということになります。
それまでの状況とは違うことをする、それは反すること、抗うこと、闘うことにもつながります。
例えば、〇〇と闘う、〇〇には、どんな言葉が入るでしょうか?
貧困
虐め
差別
フェイクニュース
誹謗中傷
障害
個(インディペンダント)が、不特定多数(ソーシャル)を相手に、態度を明らかにするような意味があるように思います。これは、病原体に対して体が抵抗したり、社会に対して「それでいいのか?」と思ったりするような、自然なことのように感じています。
The words that follow “Nevertheless” mean to do something different from the situation up to that point. Doing things that are different from the situation up to that point leads to going against, resisting, and fighting against.
For example, what words would you put in 〇〇 to fight against 〇〇?
poverty
bullying
discrimination
fake news
slander
hindrance
I think that the individual (independent) has the meaning of clarifying the attitude toward the unspecified majority (social). I feel that this is a natural thing, like the body’s resistance to pathogens and the questioning of society.

私がもう一つ、強いリアリティを感じる物語が、シーシュポス(Sisyphus)です。
大きな石を担ぎ、山の頂上まで登ると、その石は転がり落ち、山の麓からまた石を担ぎ、登る。それを延々と繰り返すシーシュポスの物語は、徒労の象徴、無駄な努力に例えられています。
しかし私は、一見無駄にも思える行為でも、そのことで均衡が保たれていることがあると思います。更には、有名無名を問わず、多くのシーシュポスたちが、人知れず努力を続けてきたことにより、維持出来ているものがたくさん有るように思えるのです。
Another story that I feel strongly about is Sisyphus.
When you carry a large stone and climb to the top of the mountain, the stone rolls down, and you carry another stone from the foot of the mountain and climb up. The story of Sisyphus, who repeats it endlessly, is likened to a symbol of futile labor, a futile effort.
But I think that even seemingly wasteful actions can sometimes be balanced by them. Furthermore, it seems that many Sisyphus, whether famous or not, have been able to maintain many things because they have continued their efforts in secret.

なすがままに身をゆだねるというのではなく、そこで自分はどうありたいのか?何のために何と抗うのか?そういう問いを、私は大切にしたいと思っています。個人的に、勝手に、申し上げることではありますけれども、「にもかかわらず」それでこそ言えることがあるとも思っているのです。
Instead of surrendering to mercy, what do you want to be there?
What are you fighting for?
I would like to cherish such questions. Personally, I may say this on my own, but I believe that there are things I can say “Nevertheless”.

展示内容 contents

「悲しみのカーテン」と「雨・喪シャツ」”Curtain of sadness” and “Rain/Mourning Shirt”
詳しくは次ページ See next page for details

「わたしがおりがみのつるにガラスをつけるりゆう」”Reason why I attach glass to the origami vine”

kenakianでは、以上、3作品を展示しました。
ここでは、「わたしがおりがみのつるにガラスをつけるりゆう」を掲載いたします。
At kenakian, we have exhibited 3 works.
Here, I will post “Reason why I attach glass to the origami vine“.つる‐グラウカス・シリーズを公開制作しました。今まで制作した、あるいは制作途中のつるを、会場を一周するように配置しました。来場者には、つるを折って輪に加えていただいたり、「祈り」に付いて考えたことを文字にし、壁面に展示していただいたりしました。
Tsuru-Glaucus series has been publicly produced.
Tsuru that have been produced so far or are in the process of being produced had placed around the room. Visitors will be asked to fold Tsuru and place them in the circle, or write down their thoughts on “pray” and displayed on their own on the wall.
つる‐グラウカス・シリーズ Tsuru-Glaucus・series

参加呼びかけ call for participation


参加者と共に公開制作 Public production with participants

「波風を立てないことが平和か?」
「折鶴を送るという行為は迷惑なのか?」
「祈りは非現実的なものか?」
「数値的評価が出来ないものは無駄か?」
折しも、元首相銃撃事件の直後でした。コロナ禍、戦争だけではなく、分断、冷笑主義など、多くの問題や疑問が私には感じられました。私は、アートは祈りに近いと思っているのですが、公開制作を機に、これらの問題を皆さんと共に考えてみたいと思ったのです。
“Is it peaceful not to make waves?”
“Is sending paper cranes a nuisance?”
“Are prayers unrealistic?”
“Are things that cannot be evaluated numerically useless?”
It was just after the shooting incident of the former prime minister. I felt many problems and doubts such as division and cynicism as well as the corona disaster and war. I believe that art is closer to prayer, and I wanted to use this public production as an opportunity to think about these problems and doubts with participants.

祈りについてのメッセージ  message about prayer


●大体は叶わない けど 心は救われる のかも知れないです。
●祈りは許容された欲
●明日天気になりますように
●無宗教という宗教
●どうしても してしまうもの
●ネコの幸せ(←猫のイラスト)
●気持ちのよりどころ
●最終手段
●存在していても していなくても 相手の幸せを願うこと
A4 1/4以下サイズ ×9

●光
●自分を忘れて 相手のことだけ思う時間
●信じる心
●時に盲目になること 祈るその手が 自身の目をつきつぶすこともあること
目をつぶしても 構わないほどの 激しい感情
●どうぞ どうか どうにか
●家族や お世話になっている方たちが 元気でありますように。
●〇の中に+
●祈りとは 意を乗せること。
●人
●pray for ?
●ざるを得ないこと
●自分の活力になっちゃうもの
●自分の有限性、不可能性に気付いた時、祈りは生まれる
●奇跡
●その行為を 改めて考えるということを したことはなかった
いつから し始めたのかも わからないが いつのまにか 自分の体にしみついたものだった
●手をあわせる
●満たされている時は薄くなり、満たされていない時は濃くなる。
●気付かない
●人間だから(←ふきだしの中に)
●「願い」と「祈り」 「日本人」を今一度よく考える
●遠いどこかへ 想いをはせて
●平和
●宇宙
●生存
●祈りが救いになるとは限らない 祈りによって苦しめられることもある けれど人は祈る
●本性
●運命への悪あがき
●神との対話
●未来に託す
●欲と無欲
●ほのお 炎
●宗教
●とっぱつ的で 身勝手な欲 私のおちつきになる あせりになる
●運動会や集団宿泊の日は 晴れてほしいと 思った
●悲しみと共にあるもの
●ふりかえる時間
●生きていく道すじを立てる
●希望の形態化
●自分が透明になること
●泥臭く人間臭い行い
●祈りとは 他者の声に 耳をすますこと
●願う
●「祈り」愛したい存在を想い信じたいという心。人間が生存を続けるために持つ能力。
自己欲のために願うことは願望であり、祈りとは性質が異なるように思う。
●意味ないと思う。Par(s?)tを考えるより Wholeに悩んだ方が良いかな。
●信じていなくても たとえそれが叶わなくても ついやってしまうこと。
●Siriへの抵抗
●生きることは苦しく悲しいこと 祈りの場所をありがとうございます
A4 1/2サイズ ×47

●皆が幸せでありますように 祈ります
●「にもかかわらず」は 祈りに通じると思う。
●ちきゅうがへいわでいられますように
●大切な人が幸せでありますように 強く願うのが祈り 無意味でも、やらずにはいられない、、、(←つるのイラスト 3羽)
A4 1/2サイズ ×4
※翻訳せず

53羽、つるを折っていただきました。
60の、メッセージをいただきました。
多くの方のご参加、有難うございました。
折っていただいたつる、いただいたメッセージ、大切に保管しております。
HPには、テキストデータとして記録しましたが、一枚一枚、文字の形、勢いや間の開け方に、それぞれの思いがこもっています。紙数の関係で、それらをつぶさにご覧いただけないことは、心残りです。

全体を通して感じたことは、祈りという言葉は、深く内面に届き、広く感情を捉えるもの。
自分というものを越えて、他を想うものであること。
どこかしら、切なさを含んでいるもの。
そのように思いました。

良い公開制作になったと思います。
ご参加いただいた方に、感謝いたします。

+53 Tsuru was made.
60 messages was wrote.
I keep the folded Tsuru and messages carefully.
I recorded it in text data on my website, but each sheet, the shape of the letters, the momentum and the way the spaces are opened are filled with their own thoughts.
Due to the number of papers, I regret that I can’t see you in detail.

What I felt throughout the whole, the word “pray” had a deep inner reach and a broad emotional capture.
It transcends oneself and thinks of others.
Somewhere, something that contains sadness.
That’s what I thought.

I think it turned out to be a good public production.
Thank you for your participation.

kenakian
〒840-0027 佐賀県佐賀市本庄町本庄1272-3
1272-3, Honjo-machi Honjo, Saga, 840-0027, JAPAN